





会社設立チェックシートへのご記入
チェックシート(面談の際にお渡し)の各項目にご記入のうえ、FAXかメールにてお送りください。
そのうえで、どのような会社にしていくのか決めていきます。具体的には下記項目になります。
商号(会社名)/本店所在地/事業目的/設立日/資本金と株式数/役員構成 など
記入にあたってのご不明点は、もちろんお気軽にお問い合わせください。

費用見積のご案内
会社の内容を踏まえ、登記費用の見積をご案内いたします。

会社実印(代表印)のご準備、印鑑証明書の取得
- 設立会社の実印をお作りください。
- 発起人(出資者)や役員の方には、ご自身の印鑑証明書を取得してください。
※会社の内容によって誰が何通必要になるかは変わってきます。
お取りいただいた印鑑証明書は取り急ぎFAXかPDFにてお送りください。
また、原本は登記申請に用いますので、後日他の書類と合わせてお預かりさせていただきます。

定款等の必要書類の作成
これまでに決定した内容に従って、定款等の各種必要書類を作成します。

定款認証
公証役場にて作成した定款の認証をします。
※当事務所では、電子定款認証を行っておりますので印紙代4万円が節約になります。

資本金の払い込み
発起人の個人口座に出資者全員でお振込をしていただきます。

費用・報酬のお支払い
原則として登記申請前にお支払いただいております。

法務局へ登記申請
本店所在地の管轄法務局に登記申請いたします。

登記完了
登記簿謄本、印鑑カードをお渡しいたします。
- 発起人全員の印鑑証明書(設立希望日の直前3か月以内に発行されたもの)2通
※法人が発起人となる場合は、当該法人の印鑑証明書に加え、履歴事項全部証明書も必要。
取締役会設置会社の場合
![]() |
代表取締役の印鑑証明書 1通 (但し、発起人が代表取締役を兼ねる場合は、上記の「発起人分2通」で足ります。) |
---|---|
![]() |
発起人の銀行口座の通帳(発起人が複数名様の場合、いずれか1名様のもの) |
![]() |
発起人全員の身分証明書のコピー(運転免許証またはパスポートが望ましいです。どちらもお持ちでない場合はお問い合わせください。) |
![]() |
会社実印(代表印) |
取締役会非設置会社の場合
![]() |
発起人でない取締役全員の印鑑証明書 各1通 |
---|---|
![]() |
発起人の銀行口座の通帳(発起人が複数名様の場合、いずれか1名様のもの) |
![]() |
発起人全員の身分証明書のコピー(運転免許証またはパスポートが望ましいです。どちらもお持ちでない場合はお問い合わせください。) |
![]() |
会社実印(代表印) |
